4日間の帰省中に使った、b-mobile1GB定額SIMの残り通信量。
調子に乗って実家から自宅PCをTeamViewerでリモートコントロールしたんで、意外と使っちゃってます。
あと、自宅PS3のリモートプレイも試したりしましたしね。
・・・
ちょっと速度的に不安定な部分もありましたけど、コストパフォーマンスは概ねよかったので、次回以降も多分このSIMにはお世話になると思います。
帰省している間、実家にはPCもネットも無いので暇を持て余すことが多かった一昨年の年始まで…
ノートPCを持って行っても、ネット環境が無いのでいまいちだった去年…
そして今年。ようやく両方が揃って実家でもまともなPC環境になりました。
その立役者は去年末に購入したmini pro。こいつをWi-Fiテザー親機にして、PCやacroを子機に使うやり方です。(本当は折角WiMAXがあるのでそっちを使いたいところなんですが、実家近辺は見事にサービスエリア外…orz)
acroを親機にしても同じことができるのですが、通信料金の法外な高さがネック。
実は去年の盆帰省のときにacro+docomoSIM+パケホ・ダブル2でテストしたんですが、たかだか20MB弱使ったら上限に達するのでいまいちコストパフォーマンスが良くありませんでした。
更に去年11月のアップデートから、テザーすると問答無用で上限が¥8kに跳ね上がるようになってしまったので、ますますコストパフォーマンスが悪く…;;
(まあrootを奪取した上でちょめちょめをごにょごにょすれば、テザーしても一応スマホ定額の¥5kちょっとに抑えることができるんですが、それはちょっと色々問題ありなので…w)
で、日本通信のb-mobile1GB定額SIMを使ってデータ通信させれば、1GBまでは¥3.4kに抑えられるからいいじゃなーいwと考えたんですが、acroにそれを挿してテザーしている間は音声通信ができなくなるのでいまいち。
音声通信を前使っていたケータイに担わせるのも、一々SIMの差し替えとかいろいろ面倒過ぎるので却下w
データ通信をケータイに担わせるのは、Wi-Fi未対応で有線1:1通信しかできないので論外。
そんな我侭な自分の欲望の受け皿として購入したのがmini pro。
こいつに1GB定額SIMを挿してテザー親機にすれば、上に挙げた面倒事も万事解決!しかも常用機のacroと違って、普段は気兼ねなくroot奪取やらカスタムROM焼きやらで遊べるよ。やったね!!w
まあ所詮FOMA回線を使ったMVNOなので調子の良い時でも下り2Mbps出れば良い方で、運が悪いと数Kbps程度の速度しか出ないという弱点はあるんですが、それでも帰省で4~5日使うのに¥3.4kの出費で済むのは魅力なので、そこは我慢のしどころってやつです。

という訳で、実家で頑張っているVAIOとmini proなんですが、いいことばかりは無いもので一つ難点が…。
普段mini proは、Wi-FiもBluetoothも全てOFFにして目覚まし専用機みたいな使い方をしていて、時々Wi-Fiを繋いで使ってもバッテリーは

これくらいもつんですが、3Gデータ通信ON・Wi-FiテザーONで使い出すと…

なんというバッテリードレインorz
こんななので、テザーしている間はほぼ常時充電状態でないと満足に使えないのが;;結構発熱もするのでバッテリーの寿命にも影響が出そうですし。
それでも実家で普通にネットが使える便利さを、今更手放す気なんて毛頭ないですががが(´・ω・)