相も変らずさっぱり映ってくれない地デジですが、いくらなんでも
年末くらいまともに見たくなったので、とりあえずヨド○シにUHF
アンテナを買いに行ってきました。

さー、さっさとくみたてて、ひとなみなちでじせいかつをはじめるぞー
»
Read more
前回の記事で、「多少回線速度が遅くてもOKOK~♪」とか言っていた自分ですが、
やっぱりFTTHにした以上、ある程度の速度が欲しくなるのが人情てな訳でしてw
で、特に上りを重視して色々弄ってみたところ

ここまで出るようになりました(`・ω・´)
別のサイトで計ってみると

こんな感じです。
送信ウィンドウサイズを受信と同じくらいに設定しても思ったように速度が出ま
せんが、もしかしたらniftyで上りトラフィックに制限かけてる可能性もあります
ね。
ちなみに、測定時にavastさんは絶賛稼働中。さらにルータのファイアウォール
もちゃんと稼動している状態です。
・・・
実用上問題の無いところまで調整できたし、あんまりやりすぎると泥沼に足突っ込み
そうなので、今回はこれでしばらく様子を見てみることにしますw
ようやっと回線を光化しました~
とは言っても、二週間程前の話ですが(´・ω・)
今まで使ってみたところでは接続は極めて安定。ルータの方で接続をやり直す
等しない限りはトラフィックが固まったり切断してしまうことも無く、本当に
快適(`・ω・´)b
こんなことならもっと早く光移行すべきだったとちと後悔…
速度は調子の良い時で

こんな感じ。上りが下りに比べてしょっぱいのはキニシナーイ(´・ω・`)
普段下りは大体20~30Mbps付近をうろうろする程度なんですが、自分的には
速度が出ることよりも、持病の接続難が解消されることの方が何倍も嬉しいこと
なので、これはこれで全然OK~♪
今回光化に併せてルータを新調、WAN・LAN共に1000Baseに対応したんですが、
このくらいの速度なら100Baseのままでもよかったかなぁ…
でもWAN側で60Mbpsとか出るなら、LAN側が100Baseじゃ40%もマージンない
ですから、LAN内のトラフィックを考えたらLAN側を1000Base化しておくのは
悪くないかな。
それよりも今問題なのはLAN側のポート不足。
今このルータにぶら下がってるのは、
・100M :鯖機・W5・VoIPアダプタ
・1000M:メイン機
…全部埋まってもたorz
将来的なこと考えたら、100M側にバカハブでもかますかぁ。
って、最近はコンシューマ向けにバカハブって売ってるんだっけ…?