Archives

Color Chooser

blu  graphite  green  orange  purple  yellow  grey

Stuff

MySQL

Nucleus
PHP

Valid XHTML 1.0
Valid CSS
template by i-marco's choice

すごろく!


すごろく2周目にしてチャージクーポンボックス獲得です。

まあでも、これ手に入れても開けるまでは気を抜けませんけどw

てな訳でさっそくボックスを開けてみたら…


ん~、131枚出たならまあまあ良いんじゃないですか?
最初1枚とか出たときは苦笑いしてしまいましたがw

これでちょっとの間はチャージクーポン買わなくて済むのでラッキーですね。


#さて、残り1kポインヨで、ですの垢にチャージクーポン買うか~(´・ω・)

[Return to Top]

無題

この二ヶ月フェスタへ通い詰め、たぬとうさこを鮪させてのPTクエ三昧。
資金補充の意味も込めてのフィールドでの狩り。そしてようやく…


姉御さんもLv200に到達です。


ですの程速くはなかったですけど、たぬよりは確実に速く上がりました。
たぬより手数が多いのと、やっぱりフェスタが効いてますね。

で、次のうしこの育成に移る前に、放置していた血石掘りでものんびり
やろうかと掘っていたら…


…出るの早いっすよorz

なんでのんびりやろうと思ってるときに限ってすぐ出るかなぁ。
本当は小遣い稼ぎのために、イベントアイテムを掘るのがメインだった
んですけどね…。それが貯まる前に出てもね(´・ω・`)

仕方ないので更に掘り進めていると…

ん~、完全に物欲センサーに引っかかってますな(´・ω・`)

結局、イベントアイテム100個も掘り出さないうちに血石が2個も出てきて
しまったので、その後深度の浅いマリデザで掘り直しましたとさ。
姉御さんてば、こんなに掘り運良かったかな…?

課金装備の期限が切れるまでの間、PTクエやフェスタの合間の時間潰し
をしたかったんですけどね。完全に計算が狂っちゃいました。

あと2日、とりあえずLv201になるまでのんびりやりますか。
とは言え、あと30%もないんですけどね(´・ω・)

[Return to Top]

無題

とうとううちのEX5にも、この時期がやってきてしまいました。

データバックアップ用電池の寿命です。

作られてから約10年なので、そろそろかなとは思ってたんですがやっと
来たかという感じですw

というわけでEX5をスタンドから降ろし、ソファの肘掛部分に裏返しに
引っ掛けるように乗せて交換作業開始です。


右側のサービスパネルを開ければ、その下に電池ホルダーがあるはず…。


ちなみに左側のサービスパネルを開けると

増設メモリー用のSIMMスロットとフラッシュメモリー用のスロットです。

で、フロッピードライブ用のフラットケーブルを捲って、電池ホルダー
にアクセスしようとしたんですが…。

ぐぬぬ…微妙に底板の影になってて、このままじゃ外せないじゃないか;;

仕方がないので、底板を引っぺがしてしまうことに。
いやーん。見ないでー
重量があるものだから仕方ないのだけれど、ネジの本数多すぎですw
フロッピードライブのカバーも外しておかないといけないし、メモリー
スロット部分のサービスパネルも、上2本のネジを外しておかないと
ならないという、こういうことに慣れてない人にとっては十分すぎる
トラップも(これ、知らないと、無理に開けようとして底板曲げそう…)


そんなこんなであらかじめ買っておいたCR2032に交換して、元通り底板を
取り付けたら作業終了。

これでまた10年は頑張ってもらえそうです。

これからもよろしく、相棒。

[Return to Top]

無題

姉御さんもLv190を超え、通常のフェスタではベース経験値が15%/10分前後
まで落ち込んで稼ぎが悪くなったので、装備を整えてビッグフェスタの方へ
出かけてみたんですが…

buff込みで感知をこれだけ確保した上、今のLvで使える最高の暗器である
爆戦刃を使い、なおブレイブスロウで暗器攻撃力を底上げしてやらないと
一確できませんorz

※4/13追記:
  薔薇庭の防衛が成功してないと、微妙に一確できないことが判明。
  更に感知を積まなきゃ敷居跨いじゃダメですかそうですか…orz

ビッグの方は通常フィールドと違ってmobがアクティブな上、下手に削ると
一斉に群がってきてライジンは飛んでくるわアパカで浮かされるわの大騒ぎ
になるので、範囲を使うなら一確できないとかなりしんどいんですよね…。

とりあえずこれでLv230位まではフェスタですごせるので良いんですが、
今の段階でこれだけしんどいと、この先のビッグフェスタはとても狩れる気が
しません;;

[Return to Top]

無題

今年も早いもので、もう4月になってしまいました。
部屋の窓から見える桜も今は七分咲きといったところでしょうか、日を追う毎に
蕾が開いていっているようです。

もう少し経つと、1月に開催されたNAMMショー2011(http://www.namm.org/thenammshow/2011)で発表された、KORGの新しいフラッグシップ
シンセサイザーKRONOSが発売される予定になってます。
(http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KRONOS/)

この界隈では去年から話題になっていたヤツですが、丁度追加で音源が欲しい
ところだったこともあり、久しぶりに食指が動きまくってしまって困ってますw

モノ自体は2005年に発売された同社の超弩級シンセ、OASYSの後継を匂わせる
ような複合音源ワークステーションで、
(http://www.korg.co.jp/Product/Discontinued/OASYS/)
高品位なアコピやエレピを含むオーソドックスなPCM音源にサンプラー、同社の
往年の名器MS-20やpolysix、CX-3を再現しているモデリング音源に、打/撥弦
楽器をリアルにシミュレートするMOSS音源など9種類の音源を搭載しているという、
コンセプトとしてはうちのEX5にも通じるところもある超贅沢シンセです。

実際にどんな音がするのかは以下のビデオで。


OASYSは当時、定価が88鍵モデルで約¥88万、76鍵モデルでも¥84万もして、
とてもアマチュアがポンと買える代物じゃなかったのですが、KRONOSは88鍵
モデルでも¥30万そこそこの価格で出てくると見られているので、これなら
ちょっと無理すれば買えるかも…と悩んでたり悩んでなかったりしている次第ですw

我等が偉大なるハg…もとい、ルーデス師匠もお気に入りのようです。

今年は各所でKRONOSをマスターにして弾きまくるルーデス師匠の姿が見られること
でしょう。

・・・

自分がもし買うとしたら88鍵モデルでしょうが、88・73鍵モデルはピアノを模した
ウェイテッド鍵盤なので、自分にはちょっと重いかもしれません。
一応ピアノも齧っていたので弾けないことはないでしょうけど…。

エレクトーン上がりの自分としては、FS鍵盤のタッチに長年慣れ親しんでいるので
できればそっちの方が良いのですけど、純粋なFS鍵盤搭載モデルはもうどこからも
発売されてませんのでこれは妥協するしかないでしょうね。
(これが1990年代のシンセであるEX5が未だにうちで現役でいる理由のひとつです)
61鍵モデルはおそらくFSX鍵盤でしょうが、これはFSに「似て非なる」代物なので
パスさせていただくということでw

音源モジュールだけ発売されたら、EX5をマスターにすれば一応OKなんですが、
ピアノ楽曲を弾くには76鍵じゃちょっと足りないかな…。
それにKORGの音源モジュールは、M3-Mの前科があるのであんまり当てには
できませんし(´・ω・)
(http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/M3XPanded/)

ま、まだ買うかどうかも判らないのに、そんなこと気にしていても仕方ないん
ですけどねw

続きはトリスタ


»Read more

[Return to Top]

Calendar

<   2011-04   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Search



ログイン



Copyright Notice


©2013 Firedog Studio Company Limited
©2013 Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.



Copyright© GCREST, Inc. All Rights Reserved.
Copyright© 2010 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.