Individual Entry

Color Chooser

blu  graphite  green  orange  purple  yellow  grey

Stuff

MySQL

Nucleus
PHP

Valid XHTML 1.0
Valid CSS
template by i-marco's choice

オモチャ到着!

という訳で注文していたW5が土曜日に到着しました。
運送業者さん開梱ちぅ
わーいわーいw

内容物一式+1をとりあえずソファにぶちまけて、しばらくニヤニヤしながら
鑑賞w
ただいまニヤニヤ鑑賞ちぅw

その後早速組み立て作業を行いましたが、嵩が大きいとはいえ本体17kg、
スタンド込々でも20kg程度なので、10分かかるかかからないかで結線を含めた
全工程が完了しました。
重量的にはうちのEX5↓と同じくらいなんですが、

コイツのようにマスバランスが偏ったりしてないので、感覚的には遥かに
軽かったです。まあEX5は幅120cmありますし、鍵盤部分や各種コントローラを
傷めないように持たなきゃいけないので、気を使う分重く感じるってのもあるん
でしょうね。

で、初電源投入!
リモコンのペアリングちぅ
リモコンのペアリングと初期設定が終わり、早速地上デジタルでTVを見てみたん
ですが…

電波が弱すぎてまともに映らんわw

ここは福岡市域の主電波塔である福岡タワーから直線距離で4kmくらいなんですが、
丁度タワーの方角に小高い山があってそのせいでアンテナは久留米方面に向いて
ますからね…なんとなくこうなるんじゃないかと覚悟はしていたんですがw

調子の良いときで4局映ればいい方で、2局はノイズだらけですら映らず…
酷い時は全滅という状態。これはもう笑うしかないですw
ワンセグは見れていたので楽観視していたんですけど、見事に期待を裏切られ
ました。まあいざとなったら管理会社にゴルァ入れてアンテナの向きをちゃんと
してもらうかぁ(´・ω・)
ワンセグが見れるってことは、とりあえず電波は全局分届いてはいるはずです
からね…

という訳で、地デジはしばらくお預けとw
(あ~、早まってPC用のチューナーや録画用のHDD買わなくて良かったw)


今回はPCとの接続にHDMIを使うことにしたので、せっかくだからVGAボードに
デジタル音声を通してTV側での音声出力に挑戦してみました。とは言っても
用意したのは↓これだけ。

中身は

DVI→HDMI変換コネクタとS/P DIF接続用のケーブルが二種類。マザーボード
やサウンドボードの基板上にあるS/P DIFアウトがどの形式かで使うケーブル
が変ります。
うちのマザーのS/P DIFはピンヘッダなので汎用ケーブルの方を使います。

これとVGAボード上にあるS/P DIFインを繋ぐのですが、GeForce9600GTは
SLI用エッジコネクタの傍、ブラケット側にピンヘッダが出ているので、これ
に接続します。
ここにプッスリとw

写真じゃちょっと見づらいですが、マザー(サウンドボード)・VGAボード
共にピンヘッダが刺さっている基板上に「△」の印がプリントされているので、
これを目印にケーブルの同じ色同士を間違えないように接続します。

これで作業終了。

PCとW5をHDMIケーブルで接続してPCの電源をON。
Windowsが起動したら画面のプロパティで解像度とリフレッシュレートをW5
が認識するように調整した後、W5の入力を切り替えてHDMI1に…

まずは無事にPC画面の出力に成功~♪

ツインモニタ環境もこれでOK(`・ω・´)b

で、音声出力の方はもう一手間必要で、コンパネのサウンドプロパティを
開き、出力形式を24bit48KHzに、デジタルアウトデバイスを規定のデバイス
に設定。これでちゃんとW5からPCの音声が出力されるようになりました~。


(↑の画像をクリックすると動画が表示されます)
ちょっとわかり辛いですけど、W5の音量調整でPCの音声がちゃんと変っています。

次はネットワークの設定。

ホームメニューからネットワーク設定を開いて

いつもどおり設定すれば…

W5のブラウザでwebも見られるようにw

そしてちょこちょこと画質や音質などの設定をしてとりあえずは普通に使える
ように。

そうそう…本体設定をやってたらこういうフィーチャーが…

フレームの「SONY」の文字が光るというw
こういう一見無駄っぽいけど妙に所有欲をくすぐられる演出がSONYっぽくて
好きだったりw

W5最大の売りであるモーションフロー240は結構いいですね。あまりに動きが
速い画では最初の数コマがカクカクしますけど、ウネウネヌメヌメ動いてかなり
キモイ(良い意味で)っすw
これくらいスムーズに動いて且つ残像が少ないなんて、今まで買い替えを控え
ていた甲斐があったというものですw

そして最近のBRAVIAの特徴である「置き楽リモコン」。
一々手に持ってTVの方に向けなくてもいいってのは楽ちんでいいですね。
とは言っても、慣れってのは怖いもので、最初はどうしても癖でTVの方に向け
て操作してしまって思わず苦笑い…w

今じゃソファの上の

ここがリモコンの指定席にw
赤外線リモコンだとまず反応しない場所でもOKなのは、無精者の自分的には
かなりポイント高いですハイw

色々なフィーチャーがありますけど、それはぼちぼちレポートしていきます。
今日のところはこの辺でw


あ、そうそう…

せっかくなのでW5でパンヤやってみました。
もちろん解像度は1920×1080のフルHDで(`・ω・´)b

さて、どういう感じかな~?




キャラでかっ


打球ゲージちっさっw

迫力は十分ですけどね…これじゃぱにゃ出ないっすw

[Return to Top]

2 comments:

せっかく新しいテレビ届いたのに、
電波のせいで…(´;ω;`)カワイソス

パンヤ、大きな画面サイズでやっても
ゲージやアイコンは引き伸ばされないでそのままのサイズなんですねw
左下を凝視する仕事が始まるお…
by: ラケ猫 (contact) - 06 Nov '09 - 23:48
地デジの方がまともになるまでは仕方ないので、TVも見られるPCモニタとして活躍してもらいます。
まあ当初の予定でも、用途の7割は調子が悪くなったPCモニタの代わりだったから予定通りと言えば予定通りかと(どこか負け惜しみ臭いのは仕様ですw)

パンヤは、このゲージの大きさだと、プレイしている間にかなり前のめりになってしまうという、なかなかに腰に悪そうなことになってますw
by: Blog Admin (contact) - 08 Nov '09 - 06:50








Meta Information:

Title: オモチャ到着!
Date posted: 02 Nov '09 - 01:23
Filed under: General
Wordcount: 946 words
Next entry:  » 久々にトリスタ
Previous entry:  « お疲れさま

Frontpage


ログイン



Copyright Notice


©2013 Firedog Studio Company Limited
©2013 Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.



Copyright© GCREST, Inc. All Rights Reserved.
Copyright© 2010 NtreevSoft Co., Ltd. All Rights Reserved.